93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

2021年1月時点の東かがわ市の老年人口比率は42.28パーセントで、全国815の市及び特別区の中で33位、後期高齢者比率は23.53パーセントで全国30位の高さ、年少人口比率は8.33パーセントで全国28位の低さでございます。そして、本市人口ビジョンによる2030年の人口推計は約2万3,000人でございます。

三豊市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年12月06日

また一方で、少子化対策子育て支援策によって出生数の数や年少人口の効果があらわれるまでには数十年の長い期間を要することから、社会情勢市民ニーズの動向を追いながら、長期的な視点で取り組みを進めたいと考えております。同じく社会増に向けた取り組みにつきましても、雇用や観光を初めとするグローバル化を初めとした時代の潮流を勘案し、効果的な事業実施を行ってまいります。  

坂出市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、年少人口及び生産年齢人口も年々減少しております。 そこで、さきの委員会でも2020年4月に府中地区で幼稚園と保育所の機能をあわせ持つ本市で初のこども園設置の報告を受け、今後順次、川津・松山・加茂地区に設置する計画とお聞きし、子育て世代の方々に対する試みとして一定の評価をいたしているところであります。 

高松市議会 2018-12-14 12月14日-06号

国立社会保障人口問題研究所推計によりますと、2040年の本市人口は、2015年の約42万1,000人から約38万9,000人にまで減少する中で、高齢者人口は約11万4,000人から13万6,000人と約19%増加する一方、生産年齢人口は、約25万1,000人から約20万9,000人と17%、年少人口は約5万6,000人から約4万4,000人と21%程度減少すると予想されております。 

高松市議会 2018-09-12 09月12日-02号

年少人口生産年齢人口減少高齢者人口の増加は、本市経済の成長はもとより、本市まちづくりの核としての地域コミュニティー維持など、社会全般にわたり、さまざまな影響を及ぼすこととなるものと存じます。また、住民生活の基盤となる地域コミュニティーにおきましては、次代のリーダーとなる人材の育成や地域活動に参加する人材確保課題となっているところでございます。 

三豊市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年09月10日

総じて年少人口減少は避けて通れませんので、将来的に過剰な施設整備職員雇用計画的に行わなければならないと考えております。しかし、当面は保育需要増高は続くものと思われ、特に国は来年10月からの実施方針として、幼児教育無償化により、さらに需要が高まることも予想されますので、早急に課題解決に取り組まなければならないと考えております。  

丸亀市議会 2018-02-15 02月22日-01号

丸亀市におきましても、65歳以上の老年人口が4人に1人以上となり、年少人口生産年齢人口は年々減少し、行政サービス維持社会保障費負担増産業界におけます人材確保後継者不足など、少子高齢化社会が及ぼす影響が現実のものとなっています。加えて、生活多様化核家族化の進展により地域のつながりが薄れ、空き家も目立つようになりました。

観音寺市議会 2017-12-12 12月12日-03号

それに加え、社会増減ゼロとした場合に、2060年──平成72年でございますが──の人口が4万2,231人になり、年少人口比率も増え、バランスのとれた人口構造になると見込んでおります。本市人口長期展望としては、これらの将来人口推計の分析を踏まえ、2060年(平成72年)に人口4万3,000人の確保を目指しております。 以上でございます。

高松市議会 2017-09-13 09月13日-04号

一方で、年少人口及び生産人口、また、人口総数はふえることなく、減少を続けていくと推計されています。人口総数に占める高齢者割合は、今後もふえ続けていくということになります。つまり、介護保険サービスを受ける人も必然的にふえていくことが予測されます。 介護保険サービスを受けようとする人は、まず、介護保険法に基づいて要介護認定を受けなければなりません。

高松市議会 2017-09-11 09月11日-02号

その推進に当たりましては、生産年齢人口年少人口をふやし、人口構成を改善するために、若者の都市圏への流出を防ぐことを狙いとする一方で、いわゆる大学新卒世代子育て世代の層を、本市への移住を促進する最重点のターゲットとしておりまして、このような若い世代移住を促すためには、生活に直結した仕事に対する不安の解消が重要と認識いたしております。 

高松市議会 2017-06-14 06月14日-03号

2035年にかけて発生するであろう課題を把握するために、国立社会保障人口問題研究所の将来人口推計データを活用して、2035年時点年少人口生産年齢人口老年人口の3区分のデータに近い自治体を探しました。そして、その自治体への視察を行ったそうです。 さまざまな行政分野担当者からヒアリングすることで、目の前に課題が現実的に可視化され、とてもインパクトがあり、多くの気づきがあったそうです。

高松市議会 2017-06-13 06月13日-02号

本市においても、全国的な傾向と同じく15歳未満年少人口また、15歳から64歳までの生産年齢人口減少し、65歳以上の高齢者人口は増加するという少子・超高齢社会の波が確実に押し寄せております。 平成25年に国立社会保障人口問題研究所が公表した推計人口に準拠した場合、現在、約42万人を数える本市人口は、43年後の2060年には、約28万人まで減少すると想定をされております。